魔法のツボ

PC、スマホ、ゲームなどなど...色々好きなその辺のデジタルオタクによるブログです。 超不定期更新ですがちょいちょい記事やらレイアウト更新してます。 Twitter フォローしてくださると嬉しいです。フォローお願いします!@roroku02

PC

ノートパソコンのバッテリーの寿命を延ばす!「バッテリーリフレッシュ」のやり方。

100%充電された状態でも「残り30分使用可能」などと表示されてしまう場合、バッテリーがヘタってきている可能性があります。
まず、自分のPCのバッテリーがヘタっているのか確認をしてみましょう。

使うのは「Battery Bar」というツールバーに使うソフトです。

コイツはツールバーに常駐し、現在のバッテリー残量や使用可能な残り時間を大きく表示してくれるソフトです。
また、このアイコン上にマウスを持って行くと、バッテリーの詳細情報が表示され、容量・出力・劣化度等を表示してくれる便利なヤツです。
今回は劣化度見るために使いますが、入れておいて損は無いんじゃないでしょうか。標準のバッテリーアイコンは小さいし、残量もいちいちカーソルをあわせないと出てきませんし。

インストールはこちらから(すぐにダウンロードが開始されます)
https://batterybarpro.com/basic.php

無題
(スクショ時、裏でゲームが動いていたので、猛烈なスピードでバッテリー残量が減っています。)

BatteryBarをインストールし、表示されたアイコン上にカーソルを持って行き、表示されたバッテリーの詳細情報欄の一番下に、「バッテリーの劣化」が㌫表示されます。
この値が50%を超えている場合は、すぐにでもバッテリーのリフレッシュを行いましょう。



まず、知っておいてほしいこと。


バッテリーリフレッシュを行っても寿命を確実に延ばせる!というわけではありません。
やっても意味のない場合もあります。
やっても意味がなかった場合は新しいバッテリーを買う、新しいPCにする等のことを検討してみてください。

あと、結構時間がかかります。
半日程はPCを触らなくても良い日を作って実行してください。

自分がやってみたところ、こんな結果です。
8分間のバッテリーのログを取り、Excelでグラフにしてみました。
どちらもこのログを取っている最中は特にソフトは起動していない状態、液晶は照度最低と、条件は同じ状態で行っています。
キャプチャ



さてそれでは本題。
バッテリーリフレッシュのやり方です。 

やり方は簡単。

①PCを完全にシャットダウンする。

Windows8,8.1,10の場合:チャーム(スタートメニュー)から電源>SHIFTを押しながら 「シャットダウン」
無題

②充電器を切断

当たり前ですが、バッテリーは接続しておいてくださいね。

③BIOSを起動

BIOSの起動方法はマザボによって異なります。
大抵の場合は「F2」かと思われますが、説明書等で「BIOSの起動」について確認をしてから行いましょう。

④放置。

電源がバッテリーの状態で放置します。
バッテリーが0%になって、電源が落ちるまで待ちます。
※BIOSで放置する理由はHDDやその他装置へのアクセスが無いからです。
HDDアクセス中に電源が落ちた場合、HDDが死んでしまいますので…。

⑤電源が落ち次第、バッテリーをPCから外し、冷ます

PCからバッテリーが着脱可能な場合は、バッテリーを外してください。
常温になるまで15分くらいでしょうか。待ちます。
出来ない場合は、無理にしなくてもOKです。
要は常温に戻ればいいので。

⑥再装着

⑦ 充電器を接続

100%になるまで電源を入れない状態で待ちます。
これには3~4時間程かかります。

⑧通常起動して終了。 



という流れです。

Google Play Musicで再生を開始しない場合の対処法

Google Play musicにおいて、再生ボタンを押しても再生を開始せず、読み込み中のマークが延々と出る場合があります。
また、全ての楽曲で「Couldn't play "◯◯◯”.Skipped.」と表示される場合があります。

↓こんな感じに。

キャプチャ


これはブラウザの拡張機能として有名な広告をブロックする「Adblock」が原因の可能性が高いです。
Adblockの設定から「このページでは実行しない」をクリックしてください。
 
WS000083



WS000082

クリックすると自動的にページが再読み込みされ、再生可能となります。
※Adblock Plusではこんなことにはなりませんでした。

 

nasneで録った番組をPCで見る!「PC TV With nasne」買ってみた!

キャプチャ
Sonyのネットワークレコーダー「nasne」、昨年冬に買いました。
コイツ、なかなか便利なんですよね。

簡単に説明しとくと、コイツで録画した番組はTV以外の機器(例えばスマホ・タブレット・PCなど)で再生することが出来るんです。
もうほんっとに便利。ベットの中でも車の中でも電車の中でも、どこだって録画した番組を見れます。家の中であれば現在放送中の番組だって見れちゃいます。

そんなとても便利な「nasne」。
問題点としてはPCで見るためのソフトがあんまり無いこと。


  公式のソフトは今まで「VAIO TV With nasne」というのが、SONYのPC(VAIO)のみに配信されていました。
すなわちVAIOユーザー以外のユーザーはnasneの公式ソフトが無かったわけです。

が、SONYはこの間、PC事業からの撤退を発表し、事実上VAIOはなくなりました。 これによってか、SONYは2014年7月11日からnasneの公式Windowsソフト「PC TV With nasne」をソニーオンラインショップで販売を開始しました。 価格は¥3,000+税。まぁ妥当な値段…かな?

詳しい説明・体験版のダウンロードは↓からどうぞ。
PC TV with nasne™|ソニーの公式通販サイト ソニーストア(Sony Store)

値段はさておき、僕にとっては待ちに待ったソフト。 14日間の体験期間が設けられているので、その間にちゃんと動作確認を終え、結論、

買うしかない!


ということで、早速購入することに…。

購入手順!

1,まずは体験版PC TV With nasneを起動。
無題


2,「ライセンスキー購入」から購入案内画面へ。
キャプチャ

3,支払い方法の選択や個人情報の入力。
キャプチャ

支払い方法は、
  • クレジットカード
  • 代金引換
  • コンビニ
  • 銀行ATM
  • ネットバイキング
となっています。 
代金引換での購入時のみ、代引き手数料¥300(税込)がかかってきます。

当方、コンビニに行く用事があったので、さっさと支払いを完了できるコンビニでの決済を選択。
ちなみに、コンビニ支払いが可能なコンビニは
  • ファミリマート
  • ローソン
  • サークルK 
  • ミニストップ
  • サンクス
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • ヤマザキデイリーストア
  • セブン-イレブン※
となっています。
※セブン-イレブンのみ、オンライン決済の専用端末が無いので、店員に直接番号を見せて決済します。 


4,設定したメールアドレスに注文受注確認メールがすぐに来ました。
お届方法がクロネコメール便となっていましたが、購入説明欄に書いてましたが、ライセンスキーは購入完了後にメールでも送られてきます。
無題


5,支払い完了後、ソニーストアから確認メール
支払い完了後1時間程度でメールが来ました。
無題

7,その15分後、投函予定日のメール。
自分の場合は支払完了日から5日後でした。

8,さらにその30分後、メールでライセンスキーが送られてきました。

無題

このライセンスキーは1台のPCにつき、1つのライセンスキーとなります。ライセンスキーの使い回しは不可。しかし、一度登録したライセンスキーを解除し、ほかのPCで再登録することは可能です。


8,PC TV With nasneを起動し、「製品版にアップグレード」をクリックし、ライセンスキーを入力します。
無題

 無題


9,このあと、ライセンス認証が行われ、完了するとPC TV With nasneが通常起動します。
これでPC TV With nasneの製品版へのアップグレードは完了です。


これでより快適なPCライフが送れそうです!


仮想マシンでMacを動かすときの注意点

■一部追記(2014/01/11)

MacをWindows上で動かす方法を色々書いてきましたが、何分注意点がいくつがあるので上げときます。

まず、仮想マシンとしてMacを動かすと、動かないソフト(アプリケーション)が多いので、今現在、私が確認済みの動かないソフトを書いていきます。

■動かないソフト
・iMovie
・QickTimeのキャプチャ機能
・FlashPlayer(10.6のみ)

iMovieやQuickTimeのキャプチャ機能はエラー吐かれます。Vmware経由で動かすと無理みたいです。
Flashはインストールは可能ですが、うちのPCではFlash入りサイトに入ると、ブラックアウトし、なぜか強制的にログアウトされました。
※10.9へのアップデートで動くようになりました。

続いて、動作可能ですが不安定というソフトを書いていきます。

■動作不安定なソフト
・Chrome(10.6のみ)
・FlashPlayer(10.7のみ)
・LunchPad(10.7-10.8のみ)
・QuickTimePlayer(10.9以外)
(・ソフトウェアアップデート)

Chromeは立ち上がるとサクサク行きます。
FlashPlayerについてはやっぱりちょっとカクつきますね。10.8だと割にサクサクです。
LunchPadはなかなか起動してくれませんね…。
QuickTimeで動画を再生すると、最初は安定してるんですが、しばらく見てると、音がおかしくなりました。
ソフトウェアアップデートは、ちゃんと動きますが、OSのアップデートがある場合は使わないでください。OSを死亡させることが多々あります。


とまぁ、こんなとこですかね。

「動かないソフト」としたソフトは、エラー吐かれたり、強制ログアウトされることがあるんで、なるべく起動しないようにするのがいいでしょう。
「動作不安定なソフト」としてソフトも同様、最初は大丈夫でも、後からフリーズしたりすることがあるんで、起動させる場合は少し注意しておいてください。

ここに書いていないソフトで、動かないソフト、不安定なソフトがあればコメントください。また、うちのPCではサクサクなんですけど?って方があれば、それもコメントくだされば幸いです。

■追記(2014/01/11)
当方の環境も10.9にアップデートを行いました。
結果、iMovieやGarageBand、QuickTimeなど、これまで動作が不安定または一切起動してくれなかったソフトたちが動くようになっていました。感動です。
まだ10.9にアップデートしてませんって方はアップデートをおすすめします。無料ですしね!

LOST.DIRとは何か。

アクセス解析してたら、LOST.DIRについての検索率が大変高いのでLIST.DIRフォルダとは一体どういったものなのか、簡単に説明しときます。



LOST.DIRとは


LOST.DIRとはSDカードやUSBメモリなどにフォルダとしてシステムが自動的に作成するものです。

どういった時に作られるかというと、ストレージ内に保存されたデータが何らかの影響で破損してしまった時に、そのデータの残骸が格納するためのフォルダです。基本的に、LOST.DIRをPCなどから見ると番号だけで、拡張子がついていない連番ファイルが並んでいることが多いです。

↓こんな感じですね。
image


LOST.DIRはデータが破損した時に緊急でそのデータが退避されるフォルダだと勘違いされている方が居られるようですが、そんなフォルダではありまん。よって、LOST.DIR内のデータからデータを復元することは基本的に不可能と考えてください。

SDカードは消耗品・日々のバックアップを


SDカードやUSBメモリなんかはいつまでも持つものでは無いです。精密機器ですので、割りと簡単にダメになってしまうこともあります。SDカードは消耗品と考え、万が一のことに備え普段からPC等にバックアップをとっておくことが必須です。


LOST.DIRフォルダは削除してもいいの?


基本的には削除しても構いません。たまにですが、LOST.DIRのみで3GBくらい使ってしまうこともあるので、定期的に確認してください。
また、削除してもすぐにまたフォルダが作成され、中に連番データが作成される場合はSDカードまたはUSBメモリ等が内部的に破損してしまっている可能性が高いですので、なるべく早めに新しいカードまたはUSBメモリを準備してください。

あと、新しいカードに変えるときにLOST.DIRをコピーまたは移動する必要はあるのか、ということですが、ユーザーにとって必要のないフォルダですので、コピーする必要はありません。



記事検索
Twitterでroroku02をフォロー
roroku02をフォローしましょう
Twitter
楽天市場
プロフィール

roroku

QRコード
QRコード